イベント
データの力で地域活性化 ~Data Literacy for ALL in KAGOSHIMA ~
「データの力で地域活性化 ~Data Literacy for ALL in KAGOSHIMA ~」
産・官・学・NPO 問わず、 DX(デジタルトランスフォーメーション)推進が益々加速し、デジタル活用に係る取り組みが様々な分野において全国で活発化しています。
自ら手を動かし、よりよい社会「ともに考え、ともにつくる社会」を目指す Code for Japanと、「We help people see and understand data」でデータピープル 100 万人を目指す Tableau が共催し、DX 推進において課題でもある「自らがデジタル人材となり、地域を活性化」することを、ここ鹿児島から目指すイベントです。
データの利活用を進めると、どのようなメリットがあるのか?デジタル化やデータ活用を推進するためには、具体的にどこから何を始めれば良いのか?セミナーと体験会(ハンズオンセミナー)を通じて、皆様の日々の業務にお役立ていただけるような情報や秘訣をお届けします。
業界職種の垣根を超え、データの力で地域活性化をともに目指しませんか?
▼基本情報
「データの力で地域活性化 ~ Data Literacy for ALL in KAGOSHIMA ~」
∟ 日時:1 月 26 日 (木) 15 時より開催(第一部・第二部構成)
∟ 場所:かごしま県民交流センター (大研修室 1 )
〒892-0816 鹿児島県鹿児島市山下町14番50号
アクセス:http://www.kagoshima-pac.jp/access/
∟ 参加費:無料
※会場開催のみで、オンライン配信はございません。
■ 定員数
60名(予定)
※お申し込みの受付は、先着順となりますので定員になり次第締め切らせていただきます。
※開催準備の都合にて、定員に達する前に締め切る場合もございますので、お早めにお申し込みください。
■ 対象
データ利活用を目指す全ての方(資格やご所属は問いません。)
・EBPM、オープンデータ化、データ利活用を推進もしくはご検討の自治体様
・DX推進、データ利活用を推進もしくはご検討の民間企業様
・学内DX推進、データ利活用を推進もしくはご検討の教育関係者様
・九州(鹿児島)の地域活性化を推進したいとお考えの方
・Tableauを使ってこれからデータ活用を始めようとされている方
■ 本イベントで学べるポイント
・データ利活用の必要性
・個人・組織のデータスキルを強化する為の秘訣
・Tableau の活用術等
■ このような方におすすめ
・データ分析のスキルを身につけたい方(リスキリング)
・企業・団体・組織内でデータの利活用を推進したい方
・Tableau を最大限活用して業務の価値の向上を目指す方 等
■ 体験会(ハンズオンセミナー)参加にあたっての注意事項
・Tableau Desktop がインストールされた PC(Windows / MAC 可)を必ずご持参ください
・すでにトライアル版をインストールされている場合、期限切れにご注意ください。期限が切れてしまっている場合は事前にご連絡ください。